こんにちは、
不真面目マッチョシステムエンジニアの
こうちゃん
と申します。
すでにいくつもブログを立ち上げている、
こちらのgoogleさんのBloggerにて、
ちょいとまた新たにブログをがんばってみようかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
とりあえず、こうして、
ブログを立ち上げておりまして、
どんなブログにしていこうかなワクワク状態でございます。
と言いますか、
ブログを作る前に、何書くか決めてなかったんかい!?
とツッコミ受けそうですがw
ええ、まず登録だけしてしまい、
正直あまり内容について深く考えておりませんでしたw
これからボチボチテーマ探求しつつ、
日々書けるようなブログにしていきますねー。
引き続きどうかよろしくお願いいたします。
まずは最初なので、当ブログ作者の私の自己紹介からでも、と。
少しでもご興味持っていただきやすくなったり、
内容にハマりやすくなりましたら幸いです。
ハンドルネーム:こうちゃん、燃えPaPa、ハイヒールすね毛
グルメ情報(特にラーメン)やアウトドアレジャー、スポーツの好きな、
物好きシステムエンジニアです。
日々システム開発の仕事をしつつ、ウェブライターとして執筆活動も盛ん。
空いた時間ではスポーツにいそしむアクティブなエンジニアです。
大小さまざまなブログやサイトを手掛け、
仕事でも趣味でもメディア制作をがんばっています。
検索エンジン対策も元々本業でしたので、検索順位を日々上昇させるための検討、試行を繰り返している日々です。
本ブログも活発に執筆できるよう、がんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
このブログでどのようなことを書いていこうか、
迷ったのですが、
今現在、板橋区のときわ台駅周辺に住んでいますので、
この、ときわ台駅周辺エリアの情報ブログを作っていこうかと思います。
せっかくですので、
同じように近隣にお住まいの方や、
ときわ台に興味をお持ちの方にお役に立てればと思い
これからがんばって書いてゆきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、当ブログをときわ台駅周辺エリアの情報ブログにしようというからには、
まずは、ときわ台駅とはなんぞや、
を少々紹介しておこうと思います。
ときわ台駅
ときわ台駅 (ときわだいえき)は、東京都板橋区常盤台一丁目にある東武鉄道東上本線の駅。
旧・上板橋村の鎮守、天祖神社に伝わる祝詞から「武蔵常盤駅」と名付けられ、その後、常盤台住宅地が造成されたことで現駅名となった。
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームと北口との間は地下道で、南口とは跨線橋で連絡している。北口駅舎は開業時のもので、瀟洒な洋風建築である。
ユニバーサルデザインの一環として、駅ホーム中央に多機能トイレと、南口コンコースに連絡するエレベーターが設置されている。
駅すぐには商店街もありますが、
少し離れれば閑静な住宅街になり、
静かに過ごしていくには大変快適な街となっています。
まだ1年ちょいしか住んでおりませんが、うるささも危険もない住みよい街かと思います。
実はこのブログの著者であるわたくし、
今現在ときわ台に住んでおります。
正確にはときわ台駅と、本蓮沼駅の中間くらいにあります、
前野町、という地区なんですけど、
まあ最寄り駅はときわ台になりますんで、
そのあたりということで。
住んでみますと、
元々住宅地として人気が出て発展したエリアなだけあって、
住みよいものです。
家が多いので、
割と安いスーパーや安売りをしてくれるスーパーなどが多かったり、
同じく食べ物屋も多いなど。
ただ、どうしても住宅地であって、
繁華街ではないので、
飲食店は結構閉まるのが早いですね。
昔、渋谷に住んでいたこともありまして、
もちろん渋谷なんていいますと、飲み屋は朝までやってるのが当たり前、
食べる場所も、24時間あいている見せだらけ、なんて街でしたので、
そこからしますとえっらい変化ですけどね。
とは言いましても、きちんとお日様に合わせた生き方もよいものです。
もちろん相応に治安もいいですしね。
唯一の難点と言えば・・・
ちょっとラーメン屋さんが少ないですけどww
あ、駅前まで行けばあるんですけど、
今住んでいるのは住宅街のど真ん中なもので、
食堂や喫茶店はあるんですけど、
ちょっとラーメン店が少ないかなぁ、と。
まあ本当に住めば都、といった街でございます。
あ、またこのブログで、
街の情報、特に、衣食住に関わるような、
お店の数々などを紹介していこうと思います。
どうぞ、ときわ台にご興味ある方や、
これから住みたい方、ぜひ目を通してみてください。
こちら、ときわ台駅の、
南北口を移動するのに使う踏切のところから、
駅に入る成増駅行き電車を撮影した動画になります。
先日直接撮ってきましたので、
ちょっとしたときわ台駅の近況見物にでもどうぞ。
http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/55726590.html
相も変わらずお笑い国家のかの国ですね。
今度は紙幣の肖像画を書いた人が親日家だったから大騒ぎ?
ほんまもんのおバカですねえ。
まあ、隣国が勝手にこんな無駄な労力で国力を落としてってくれるのはおもしろいので全然OKですけども。
なんか、こんななんでもありなんだったら、
しまいにゃ先祖が親日家だったら子孫は全員逮捕、とかになってしまいそうですねえ。
常識、というものがある国でしたらそんなことは絶対に起きないのはわかりますが、
かの国だけは、全宇宙の当然のことですらも一切通用しませんものねえ。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52333395.html
こーいうのは心痛みますねえ、
いつの時代、場所でも、モテない切ないお人というのはいるもので、
非モテも人間のように生きられる世界は来ないものでしょうか。
ブログを立ち上げておりまして、
どんなブログにしていこうかなワクワク状態でございます。
と言いますか、
ブログを作る前に、何書くか決めてなかったんかい!?
とツッコミ受けそうですがw
ええ、まず登録だけしてしまい、
正直あまり内容について深く考えておりませんでしたw
これからボチボチテーマ探求しつつ、
日々書けるようなブログにしていきますねー。
引き続きどうかよろしくお願いいたします。
まずは最初なので、当ブログ作者の私の自己紹介からでも、と。
少しでもご興味持っていただきやすくなったり、
内容にハマりやすくなりましたら幸いです。
ハンドルネーム:こうちゃん、燃えPaPa、ハイヒールすね毛
グルメ情報(特にラーメン)やアウトドアレジャー、スポーツの好きな、
物好きシステムエンジニアです。
日々システム開発の仕事をしつつ、ウェブライターとして執筆活動も盛ん。
空いた時間ではスポーツにいそしむアクティブなエンジニアです。
大小さまざまなブログやサイトを手掛け、
仕事でも趣味でもメディア制作をがんばっています。
検索エンジン対策も元々本業でしたので、検索順位を日々上昇させるための検討、試行を繰り返している日々です。
本ブログも活発に執筆できるよう、がんばりますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
このブログでどのようなことを書いていこうか、
迷ったのですが、
今現在、板橋区のときわ台駅周辺に住んでいますので、
この、ときわ台駅周辺エリアの情報ブログを作っていこうかと思います。
せっかくですので、
同じように近隣にお住まいの方や、
ときわ台に興味をお持ちの方にお役に立てればと思い
これからがんばって書いてゆきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、当ブログをときわ台駅周辺エリアの情報ブログにしようというからには、
まずは、ときわ台駅とはなんぞや、
を少々紹介しておこうと思います。
ときわ台駅
ときわ台駅 (ときわだいえき)は、東京都板橋区常盤台一丁目にある東武鉄道東上本線の駅。
旧・上板橋村の鎮守、天祖神社に伝わる祝詞から「武蔵常盤駅」と名付けられ、その後、常盤台住宅地が造成されたことで現駅名となった。
島式ホーム1面2線を有する地上駅。ホームと北口との間は地下道で、南口とは跨線橋で連絡している。北口駅舎は開業時のもので、瀟洒な洋風建築である。
ユニバーサルデザインの一環として、駅ホーム中央に多機能トイレと、南口コンコースに連絡するエレベーターが設置されている。
駅すぐには商店街もありますが、
少し離れれば閑静な住宅街になり、
静かに過ごしていくには大変快適な街となっています。
まだ1年ちょいしか住んでおりませんが、うるささも危険もない住みよい街かと思います。
実はこのブログの著者であるわたくし、
今現在ときわ台に住んでおります。
正確にはときわ台駅と、本蓮沼駅の中間くらいにあります、
前野町、という地区なんですけど、
まあ最寄り駅はときわ台になりますんで、
そのあたりということで。
住んでみますと、
元々住宅地として人気が出て発展したエリアなだけあって、
住みよいものです。
家が多いので、
割と安いスーパーや安売りをしてくれるスーパーなどが多かったり、
同じく食べ物屋も多いなど。
ただ、どうしても住宅地であって、
繁華街ではないので、
飲食店は結構閉まるのが早いですね。
昔、渋谷に住んでいたこともありまして、
もちろん渋谷なんていいますと、飲み屋は朝までやってるのが当たり前、
食べる場所も、24時間あいている見せだらけ、なんて街でしたので、
そこからしますとえっらい変化ですけどね。
とは言いましても、きちんとお日様に合わせた生き方もよいものです。
もちろん相応に治安もいいですしね。
唯一の難点と言えば・・・
ちょっとラーメン屋さんが少ないですけどww
あ、駅前まで行けばあるんですけど、
今住んでいるのは住宅街のど真ん中なもので、
食堂や喫茶店はあるんですけど、
ちょっとラーメン店が少ないかなぁ、と。
まあ本当に住めば都、といった街でございます。
あ、またこのブログで、
街の情報、特に、衣食住に関わるような、
お店の数々などを紹介していこうと思います。
どうぞ、ときわ台にご興味ある方や、
これから住みたい方、ぜひ目を通してみてください。
こちら、ときわ台駅の、
南北口を移動するのに使う踏切のところから、
駅に入る成増駅行き電車を撮影した動画になります。
先日直接撮ってきましたので、
ちょっとしたときわ台駅の近況見物にでもどうぞ。
http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/55726590.html
相も変わらずお笑い国家のかの国ですね。
今度は紙幣の肖像画を書いた人が親日家だったから大騒ぎ?
ほんまもんのおバカですねえ。
まあ、隣国が勝手にこんな無駄な労力で国力を落としてってくれるのはおもしろいので全然OKですけども。
なんか、こんななんでもありなんだったら、
しまいにゃ先祖が親日家だったら子孫は全員逮捕、とかになってしまいそうですねえ。
常識、というものがある国でしたらそんなことは絶対に起きないのはわかりますが、
かの国だけは、全宇宙の当然のことですらも一切通用しませんものねえ。
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52333395.html
こーいうのは心痛みますねえ、
いつの時代、場所でも、モテない切ないお人というのはいるもので、
非モテも人間のように生きられる世界は来ないものでしょうか。
あ、ちょっとした雑談ですが、
http://nanj-world.blog.jp/archives/39435814.html
なんだろうこの、レタスかキャベツか論争、
でも確かに、ラーメンなので、入れるとしたらキャベツだろ、というもっともな意見もありつつ、見た目は・・・
いや、レタスですよね、これ。
うーん、悩ましい。
白菜だろ、という意見もありますし。
http://karapaia.com/archives/52285959.html
この猫さんかわいい☆
ご主人様の仕事に付き合おうとしてくれたんですねえ。
そして、力尽きてるww
なんか仕事の合間にこの光景見られたらなごみますねえ。
http://www.akb48matomemory.com/archives/1075477369.html
これもう、人が泳げる水質ではないのでは・・・??
いや、まあ一時的に競技中に入るだけなら平気、とする見解ももちろんあるでしょうけども。
できれば選手たちも入りたくないと思ってしまっているのでは?
もしくは、そもそもの問題で、
せっかくなので、この機会に、大会までにがっつりキレイにしておくれよ、
と思う都民の立場です。
http://kanasoku.info/articles/123628.html
ちょっと意味がわからない。
バーベキュー中に寝ていた・・・
いや、まあ仲間内の行事なのか、任務なのか、訓練なのか、
あまり詳しい情報は出ていないものの・・・
にしても、人間をたき火に放り込む、は意味わからんだろ、
しかも寝てたら、寝入りようによっては、回避もできなかった可能性もあり、
普通に殺人未遂じゃないの??
なんで刑事罰じゃなくて、こんな内部での停職とか、規則違反だけの処分なんでしょねえ??
退職予定とはいえ、全然刑事罰くらってなかったら処分軽すぎじゃあないですかね?
まあ、投げ込まれた隊員も、自衛隊員なので、俊敏に反応して、すぐ起きて回避して、怪我無し、とかなんでしょうけども。
にしても恐ろしい。
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/30225492.html
なんだこの、運搬猫ちゃんのかわいさは!!
たまりませんねえ。
なんか大切そうにぬいぐるみを運んでる姿はほっこりしますねえ。
先日、確かに雨すごかったですけども・・・
一部駅で、雨の量がすご過ぎて、駅のホーム屋根がさばききれず、
http://de-baystars.doorblog.jp/archives/55788805.html
こんなとんでもない状況になっていたようです。
まあ、ホームの屋根は、雨の時も乗客が濡れてしまわないように、
最低限の雨量をさばける仕組みや、
夕立、ゲリラ豪富くらいは対応できるように作っていたんでしょうけど、
今回の件はちょっと予想のななめ上をいく勢いだったのでしょうかね。
まあ、仕方ない事象といいますか、
http://otanew.jp/archives/9373291.html
他、どこも結構ぶっ飛んでたようですね。
雨自体はすごい&多少の被害報告も出ておりますが、
いつもの豪雨の時に決まってあるような、
ヤバい人的被害は聞きませんので・・・そこだけは救いですかねえ(すいません、筆者がニュース見た時点では、かもしれませんが)。
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-58463.html
す、すご過ぎる!!
売れすぎて販売中止!?
こんなこともあるんですね。
どんだけ人気商品なんでしょ。
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/9467238.html
先日から騒がれております、女子中学生に対する、
イジメを超えた、度を越した暴行としか思えない動画の件ですが、
もう完全に大騒ぎで、加害者特定したどうの、って
すでに情報が出回ってますねえ。
本当でもなんでも、ブログ等のアクセス数が跳ね上がりますので、
みんなガンガン情報を載せていますけど・・・
うーん、本当の情報でも、俗に言うネット私刑が許されるかは微妙なとこですし(心情だけで言えばやっちまえ、ではありますが)、
まして、拡散した情報は完全に他人で、とばっちりの可能性もありますからねえ。
くれぐれも、濡れ衣にはご注意願いたいですね。
http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/55799343.html
寝言は寝て言え、な上に、
このパターンって、ゴネて絶対後からお金払うなんてことはなくなるパターンですよね。
ええ、過去のケースから知ってますww
応じてはいけないものに間違いないです。
http://toua2chdqn.livedoor.blog/archives/55798420.html
今後のことを考えたら、
はやりこういう人事が大切ですよね。
ぜひぜひがんばっていただきたいですww
http://rakukan.net/article/469806736.html
まあ予想通りの回答で、当たり前のように、
政治的目的でなければ問題なし、になりましたね。
そりゃあ、銃を持ち込みたい、って言ってるわけじゃなく、
別に某国のように、政治パフォーマンスを行うわけじゃないんですから、
組織としては、構わんよ、で終わりでしょうにww
なんで自分らが嫌うものは世界すべてが嫌って当然、とかイカれた発想できるんでしょうねえ、不思議です。
http://gensen2ch.com/archives/80987540.html
すごいなこれ、就職率が50%代で史上最悪、とか言ってんだから、
みんな起業すればいいのに、とか思ったら、今度は自営もダメなのね。
もう八方ふさがりな件。
こうちゃん